新商品ローンチパーティにはどのような役割・効果があるのか、きちんと理解していますか?自社でローンチパーティやイベントを開催することになったら、役割を踏まえて企画したいですよね。この記事では、新商品ローンチパーティの意義とともに新商品の効果的なPR方法をお伝えします。
そもそも、新商品ローンチパーティとは?
新商品ローンチパーティは、いわゆる新商品発表会や新商品発売記念イベントのことです。「ローンチ」は英語の「launch」のことで、「始める、参入する」といった意味があります。
ビジネス用語では「ローンチ=新商品やサービスを市場に出す」ことを意味し、メーカーやIT・サービス業、出版業界などでもよく用いられます。
新商品・サービスをお披露目するイベント
新商品ローンチパーティは、これまで社内で作り上げてきた新商品・サービスを初めて世の中にお披露目する大切なイベント。
ですが、単に新しい商品の完成や門出をお祝いするだけの祝賀会ではありません。社外の人が新商品・サービスを初めて目にする場なので、第一印象を左右する重要な第一歩であることを理解しておきましょう。
「取引先向け」「メディア向け」など方向性はさまざま
一口にローンチパーティといっても、やり方や方向性はさまざまです。すでに取引のある重要な顧客を招待し、いち早く商談を進める比較的クローズドなやり方もあれば、多くのメディアを招いて大々的にPRする方法もあります。自社の商品・サービスの特性に合った方向性を検討しましょう。
新商品ローンチパーティの役割・効果
次に、新商品ローンチパーティの具体的な役割・効果をチェックしていきましょう。
新商品の認知度アップ
ローンチパーティを開催する最大の役割は、新商品・サービスの認知度を高めることです。せっかく苦労して完成させた魅力的な商品でも、認知度が低ければ消費者やユーザーの選択肢に入ってきません。
そのため、新商品ローンチパーティでは商品名・外観・特徴をしっかりとアピールし、魅力的な商品が登場したと印象づけることが大切です。
マスメディアに取り上げてもらう
新商品・サービスをより多くの人に知ってもらうには、テレビ・新聞・雑誌などのマスメディアに取り上げてもらうのが効果的です。
新商品ローンチパーティにエンドユーザーを招くこともありますが、会場にいない人たちにも広く認知してもらうには、マスメディアを介したパブリシティ(広報活動)が欠かせません。
新商品ローンチパーティでうまくPRできれば、各メディアはニュースや記事にしてくれるので、エンドユーザーの認知度アップが期待できます。
SNSで拡散してもらう
マスメディアだけではなく、SNSで情報を拡散してもらうのも認知度アップに有効です。特に若年層は、マスメディアよりツイッターやフェイスブック、インスタグラムなどで情報収集する傾向があるため、若い人をターゲットにした商品はSNSで拡散されたほうがインパクトが高いでしょう。
ローンチパーティで新商品を効果的にPRする6つのコツ
では、新商品のパブリシティ効果を高め、新商品ローンチパーティを成功にみちびくコツを6つご紹介します。
①アクセスしやすい会場を選ぶ
まず気をつけたいのが会場選びです。せっかく大きな会場を押さえても、アクセスが悪い会場だと多くのメディアに足を運んでもらえず、閑散とした状態になってしまいます。
パーティの集客力を高めるには、会場のキャパシティや話題性だけではなく、招待客がアクセスしやすい立地の会場を選びましょう。
②メディアが取り上げやすい時間に開催する
新商品の情報は、ローンチパーティを開催したその日のうちにユーザーに届けたいところです。そのため、新商品ローンチパーティはメディアがすぐにニュースや記事にしやすい時間帯に開催しましょう。
目安としては、13時くらいまでにイベントを開催すると良いです。そうすれば、午後や夕方の情報番組やニュースに間に合いますし、Web媒体であればその場でネット配信してもらえるのでフレッシュな情報を届けられます。
③拡散力のあるインフルエンサーを呼ぶ
エンドユーザーの代表として、情報発信力が高いインフルエンサーを新商品ローンチパーティに招待するのもおすすめです。
その市場に影響力のあるインフルエンサーを巻き込めば、商品情報とともに彼らの感想も拡散するので、一般ユーザーの興味関心を惹きつけられます。
④使いやすい画像・情報を提供する
メディアやインフルエンサーが使いやすい画像や、新商品の基本情報などをコンパクトにまとめたデータを提供するのも大切なポイントです。
商品のさまざまな画像をはじめ、ブランドロゴやベネフィット・技術情報などのデータ一式を共有できるようにしておけば、正確かつスピーディな情報発信をサポートできます。
⑤メディアに映える撮影スポットを用意する
商品がより魅力的に見える撮影コーナーや、思わず写真に収めたくなる会場装飾などを会場内に用意しておくことも効果的です。
特にインフルエンサーは「SNS映え」をとても気にしますから、視覚的にもインパクトがあり、彼らが情報発信しやすい環境を整えるようにしましょう。
⑥お土産でも話題性アップ
新商品ローンチパーティが終わったら、参加者にお土産をプレゼントしましょう。これも話題づくりの一環なので、商品と脈絡のないものではあまり意味がありませんし、重くてかさばるものもNGです。
たとえば、ブランドロゴが入ったスイーツやタオルなど、新商品やサービスにちなんだものにすれば記事にされやすいです。参加者限定という特別感があるので、インフルエンサーは写真を添えて好意的に紹介してくれるでしょう。
インパクトのある新商品ローンチパーティを開催しよう
新商品ローンチパーティは、新商品・サービスの認知度アップや話題づくりをするための大切なイベントです。
マスメディアやインフルエンサーに配慮して準備をすれば、ニュースや記事にしてもらいやすいですし、SNSでも拡散されやすくなります。世の中にお披露目する第一歩であることを認識し、効果的な新商品ローンチパーティを開催しましょう。